白内障

白内障について

目を構成するものの一つに水晶体があります。水晶体はカメラに例えるとレンズの役割を担っており、水晶体が加齢に伴って濁ってしまい視力が低下する病気が白内障です。
日本では70代の約80%近くが白内障に罹患しているとされています。
初期にはほとんど症状が見られないですが、自然光がまぶしく感じる、物がかすんで見えるなどの症状が数年単位でゆっくり進みます。そのため眼科の定期検診で初めて気づくケースも少なくありません。白内障になると眼鏡やコンタクトレンズでは視力が回復せず、白内障手術を受けないと改善が見られません。放置しておくと視力低下だけでなく、屈折異常が進み、色識別が難しくなったり、物が二重に見える、暗い場所では見えなくなるなどの症状が現れます。

白内障

白内障を放置すると

認知症リスクが約2.9倍

白内障で視力が大幅に低下すると対象物が見えにくくなるほかに、視力が良好な人と比べて認知症リスクが2.9倍高くなります。ただし、白内障手術により視力が良好になることで、認知症リスクが下がると言われています。

身体機能が低下する

白内障が悪化すると視力低下が起こり、日常生活に支障が出るので次第に身体機能の低下も伴ってきます。その結果、肥満や高血圧症、動脈硬化、脳血管障害のリスクも高まり、高齢者に至っては転倒リスクなども考えられます。白内障手術を受けると視力回復以外にも睡眠時間などの生活リズム改善や肥満の解消などQOL向上にも繋がります。

原因

白内障の主な原因は加齢によって水晶体のたんぱく質が白く濁ることですが、中には茶色や黄色に濁ることもあり、個人差があります。
白内障は40代から80代の方の多くに見られ、加齢に伴って発症率は上がります。このような加齢に伴ってみられる白内障は「加齢性白内障」と呼ばれています。また、最近では30~40代でも発症している方も増えています。
加齢のほかにも全身疾患の合併症による白内障やアトピー性、糖尿病による白内障、母体の中にいるときに風疹に感染することで起こる「先天性白内障」などがあります。
少しでも気になることがあれば、当院までご相談ください。

症状

白内障になると、視力が低下して対象物が見えにくくなり、日常生活に支障をきたします。
加齢性白内障は初期症状がほとんど見られませんが、進行すると以下のような症状が見られるようになります。

  • 目がかすむようになる
  • 対象物がぼやけて見えるようになる、または二重三重に見える
  • 自然の光が眩しく感じる
  • 対向車のヘッドライトが以前より眩しく感じる
  • 遠い距離のものが見えにくく、近視が進んでいるように感じる
  • 近くのものを見るときにピントが合わなくなる

以上の症状が進んでいる場合、白内障が悪化している可能性があります。
自覚症状がある方はすぐに当院までご相談ください。

検査

白内障は近視や乱視の症状に似ているので、検査では白内障による症状なのかを判別します。通常の視力検査や屈折・眼圧検査のほかに、以下のような白内障のための検査を行います。

  • 眼底検査:網膜の状態を確認します。
  • コントラスト検査:グレア・コントラストの感度を確認します。
  • 細隙灯顕微鏡検査:水晶体の濁りを確認します。

手術を検討する必要があると判断した場合は以下の検査も行います。

  • 角膜形状解析:角膜表面の形を確認します。
  • 角膜内皮細胞検査:角膜の内皮細胞が通常より減少していないかを確認します。
  • 眼軸長検査:眼の長さである眼軸を計測します。

白内障は初期の自覚症状が少ないため、少しでも違和感がある場合は当院までご相談ください。

治療

白内障は点眼治療と手術による2つの治療方法がありますが、日常生活に支障がある場合を除いては点眼治療を行います。

点眼治療

白内障が初期の段階であれば点眼薬によって治療を行います。視力の回復は見込めませんが水晶体の濁りを無くし、進行を遅らせます。

白内障の日帰り手術

症状が悪化し、日常生活に支障をきたしているケースで、患者様ご本人が視力回復を望んでいる場合は同意の上で手術を行います。濁った水晶体をもとに戻すことはできないので、水晶体自体を取り除いて、ピントを補正させるために人口水晶体(眼内レンズ)を装着します。

白内障の手術は一般的には超音波水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術の2つの手術を合わせて行います。手術時間は短く、日帰りでの手術も可能なので、患者様への負担は少ないです。具体的な内容としては、超音波を当てて濁った水晶体の核や皮質部分を乳化させ、吸引を行った後に眼内レンズを挿入します。

白内障

ハイリスク白内障手術を行っております

白内障手術は国内で多く行われている手術ですが、水晶体を固定する繊維が弱っている方や症状が進行した白内障など目の状態によって手術が難しくなることがあります。当院では経験豊富な医師が安全性の高い手術を行っており、不測の事態にも対応が可能ですので、ハイリスク白内障や高齢者の手術まで日帰り手術を行っております。他院で手術が難しいと言われてしまった方や手術にご不安がある方など是非ご相談ください。

ハイリスク白内障の例
  • チン小帯(水晶体を固定する繊維)が弱い
    眼外傷歴のある方
    眼の手術歴がある方
    偽落屑症候群の方 など
  • 核が硬い方
  • 浅前房
  • 狭隅角
  • 成熟白内障
  • 膨化白内障
  • 前立腺の薬を使用している方

白内障手術ガイドシステム「VERION(べリオン)」を導入しています。


べリオン当院では、最新の白内障手術ガイドシステム「VERION」を導入し、手術前の精密検査から、手術時のマーキングまでを行っております。
白内障手術の事前精密検査では、患者様の眼の曲面のカーブなどを正確に測定し、最適な切開位置を眼球表面にマーキングする必要があります。
VERIONでは、眼球表面の状態・曲率などを計測して、データ化し、最適な眼内レンズの度数や適切な切開位置・大きさを割り出すことが可能です。
これまでの白内障手術では切開位置を目測で行っていましたが、VERIONでは計測データに基づいた正確なデジタルマーカーを手術中に患者様の眼に投影することが出来ます。これにより、より正確な手術が可能となりました。
当院では保険診療内でVERIONを使用した術前精密検査と白内障手術を行っております。

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの見え方

白内障で装着する眼内レンズは単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの2つがあります。それぞれ見え方が異なります。

単焦点眼内レンズ


単焦点(遠く)単焦点眼内レンズは1つの距離にピントを合わせるもので、患者様が合わせたい距離にレンズを設定して手術を行います。メリットとしてはピントが合う距離では視力が良好になりますが、ピントが合わない距離では眼鏡を掛ける必要があります。

多焦点眼内レンズ


多焦点見え方2多焦点眼内レンズは屈折機能を用いて2つ以上の距離にピントを合わせられ、眼鏡を掛ける必要がなくなります。レンズは大きく分けて2つで、遠方と近方の2か所、また遠方と近方と中間距離の3カ所にピントが合わせられるものです。
デメリットとしては単焦点眼内レンズよりはシャープさがやや劣り、暗い場所ではぼんやり見え、慣れるまでに少し時間がかかります。
左右の目に視界を合わせられるように手術前に詳しい検査を行って、手術戦略をしっかり立てることが重要になります。

手術の流れ

患者様のご希望の見え方にすることが手術の目的なので、患者様のこれまでの生活、眼鏡やコンタクトレンズの使用状況、術後の見え方の希望を医師から丁寧に伺います。
患者様のQOL向上を目指して目の状態を考慮しながら、検査を行って患者様と相談しながら手術を行っていきます。

初診

  • 患者様の普段の生活習慣
  • 職業、仕事内容
  • 眼鏡やコンタクトレンズの使用状況
  • 術後に希望する見え方
上記の内容を伺い、患者様に最適なレンズをご提案します。

検査・手術内容の確認


診察精密検査を行い、検査結果を丁寧にご説明します。手術計画と手術内容の説明を行います。

手術当日


手術風景手術時間は院内の滞在時間を含めて1~3時間ほどです。終了後はご帰宅できます。手術時間や退院時間は手術の内容や順番によって変わるのでご了承ください。
手術前にはリカバリールームで麻酔薬・散瞳薬・抗菌薬を点眼します。血圧等を測定してリラックス状態かを確認します。術前準備が完了したら手術室に移動します。

創口作成

まずは角膜を小さく切開して創口を作成しますが、専用の機械をしようするので患者様の負担は最小限に抑えられます。

前嚢切開

水晶体を覆う前嚢という前方の袋に円形の穴を開けます。

水晶体乳化吸引

超音波を当てて水晶体を粉砕し、皮質と呼ばれる柔らかい部分を吸引して除去します。

眼内レンズ挿入

水晶体を取り除いた部分に調整した眼内レンズを挿入します。

手術後の診察

手術翌日、1週間後、1カ月後は術後の経過観察を行います。

手術費用

単焦点眼内レンズ(保険適応)

1割負担の方 約20,000~30,000円(片眼)
3割負担の方 約50,000~60,000円(片眼)
※治療内容によって金額は変動する場合があります。
※手術費用には、術後使用する保護眼鏡、薬品代が含まれています。
※生命保険加入者は手術給付金を受け取れるケースがあるので、事前にご加入の保険会社に問い合わせるようにしましょう。
TOPへ