みなさんこんにちは。あおぞらクリニック眼科 形成外科 院長の野田拓也です。
当院では様々な眼科の診療を行っていますが、その中でも頻度の多い「緑内障」について説明していきます。
緑内障ってどんな病気?失明するってホント?
緑内障は、視神経や視野に異常が起こる病気のことで、さまざまな原因で視神経が圧迫、障害されることによって引き起こされる眼の疾患で、多くは目の硬さ(目の中の圧力)である眼圧が、その人の視神経が耐えられる圧を超えて上がることが原因です。
無治療のまま進行していくと失明してしまう疾患です。
緑内障による症状は?
緑内障は進行性の疾患であり、初期段階では症状がほとんど現れないことがあります。しかし、病気が進行すると、以下のような症状が現れることがあります。
-
視力の低下・失明:
緑内障の進行によって、徐々に視力が低下することがあります。
初めは遠くの物がぼやけたり、見えにくくなったりすることから始まり、重度の場合には視力の完全な喪失が起こることもあります。
-
視野の狭窄:
緑内障によって、視野が次第に狭くなることがあります。
初期段階では、特に周辺視野が影響を受け、側面や上下の視界が欠けて見えることがあります。
進行すると、中心視野も影響を受け、視界がますます制限され、最終的には失明してしまいます。
-
光のハロー現象:
緑内障の進行により、明るい光や輝くものの周りにハロー状の光が見えることがあります。特に夜間や低照度の環境でよく見られます。
-
目の痛みや頭痛:
緑内障による眼圧の上昇により、眼の周りや頭部に痛みや頭痛が生じることがあります。
ただし、これらの症状は個人によって異なる場合があり、初期段階では症状がほとんど現れないことがあります。
緑内障は「サイレントシーフ」とも呼ばれ、無症状で進行することがあるため、定期的な眼科検査が重要です。
早期の発見と治療は、緑内障による視力の低下、喪失や視野の制限を最小限に抑えるために非常に大切です。
こんな人は緑内障が起こりやすい!?
緑内障の発症には、いくつかの要因が関与しています。以下に、緑内障が起こりやすくなる要因をいくつかご説明します。
-
高眼圧:
眼内の圧力(眼圧)が高くなると、緑内障の発症リスクが上がります。
眼内の房水と呼ばれる液体が正常に排出されず、圧力が上昇することで緑内障が引き起こされます。
-
高齢:
年齢が上がるにつれ、緑内障の発症リスクが高まります。
特に40歳以上の人々によく見られますが、高齢になるほどそのリスクは増加します。
40歳以上の人の20人に1人の人が緑内障と言われています。
-
家族歴:
緑内障は遺伝的な要素が関与していると考えられており、家族内で緑内障を発症した人がいる場合、自身の発症リスクが高まる可能性があります。
-
近視:
近視は、眼の前部と後部の距離が長くなるため、目の奥の視神経に異常をきたす可能性が高まります。
そのため、近視の方、特に
強度近視の方は緑内障の発症リスクが2.6倍高くなるそうです。
当院では、強度近視の方に積極的な緑内障の検査をおすすめしております。
-
糖尿病:
糖尿病は、全身の血管や組織に悪影響を及ぼすことが知られています。
糖尿病によって眼の血管が損傷されると、緑内障の発症リスクが増加する可能性があります。
-
高血圧:
高血圧は、血液の循環に影響を与える状態です。眼の血流が悪くなると、緑内障のリスクが高まる可能性があります。
緑内障の治療方法
緑内障の治療法は、病態の進行度や症状の重さに応じて異なります。主な治療法は以下の通りです。
-
点眼薬:
緑内障の初期段階や軽度の場合、点眼薬が一般的に最初に処方されます。これらの目薬には、眼内の圧力(眼圧)を下げるための成分が含まれており、眼圧の管理に役立ちます。点眼薬は毎日定期的に使用する必要があります。
-
レーザー治療:
レーザー治療は、眼内の流れを改善するために使用されることがあります。
具体的な治療法には、
選択的レーザー繊維柱帯形成術(SLT)があります。
これらの手法は通常、点眼薬が効果を発揮しない場合や、病態が進行している場合に選択されます。最近では、早期の緑内障に有効と言われており、当院では積極的に行なっております。
私の母も、緑内障なのですが、緑内障の点眼と選択的レーザー繊維柱帯形成術(SLT)を組み合わせた治療を行なっております。
-
手術治療:
緑内障の進行が著しく、薬物療法やレーザー治療が効果がない場合には、手術が必要になります。手術治療には、眼内圧を下げるための手術や、眼内液の排出経路を改善する手術などがあります。具体的な手術方法には、トラベクレクトミー、トラべクロトミー、チューブシャント手術、白内障手術などがあります。近年では、白内障の手術をすると眼圧が下がることから、
白内障手術も、緑内障の手術の一つと考えられております。
当院では、白内障の手術とトラベクロトミーを同時に行うことが可能で、二つあわせて10-15分程度で終わるため、お勧めしております。
治療法の選択は、個人の病状や症状の重さに基づいて行われます。
定期的な眼科の診察は、治療の効果を評価し、必要な場合に治療法を調整するために重要です。また、治療は継続的なものであり、指示された薬剤の適切な使用と定期的なフォローアップが必要です。
緑内障は進行性の病気であるため、早期の発見と治療が重要です。定期的な眼科検査を受け、専門医の指導を受けながら、病状の管理と視力の保護に取り組むことが大切です。
緑内障のレーザー治療
緑内障のレーザー治療①レーザー虹彩切開術(LI)
レーザー虹彩切開術(Laser Peripheral Iridotomy, LPI)は、緑内障の一形態である狭隅角緑内障の治療法の1つです。
※狭隅角緑内障は、眼の前部で虹彩(あるいは虹彩と角膜の間の組織)が狭くなり、房水が正常に排出されずに眼圧が上昇する状態です。
レーザー虹彩切開術は、以下のような目的で行われます。
- 角膜と虹彩の間に小さな穴を作ることにより、房水の流れを改善し眼圧を下げる。
- 虹彩の一部を取り除くことにより、虹彩の厚みを減らし、前房のスペースを広げる。
手術の実施手順は次の通りです:
- 患者は局所麻酔を受け、座った姿勢で施術を受けます。
- レーザーを使用して、角膜の一部に微細な穴を開けます。この穴を通して房水が流れるようになり、眼圧が下がる効果が期待されます。
- 通常、手術は数分で完了し、患者は同日に退院することができます。
レーザー虹彩切開術は非侵襲的な手術であり、一般的に安全で効果的です。
施術後は、点眼薬や抗生物質の使用、定期的なフォローアップ検査が指示される場合があります。手術後の経過は個人によって異なりますが、多くの場合、症状の改善や眼圧の安定化が見られます。
緑内障のレーザー治療②選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)
選択的レーザー線維柱帯形成術(Selective Laser Trabeculoplasty:SLT)は、緑内障の治療法の1つです。
眼の中には線維柱帯という構造があり、これは眼内の房水(眼球内の液体)の流れを制御する役割を果たしています。線維柱帯が狭まっている場合、房水の排出が妨げられ、眼圧が上昇し緑内障が進行する可能性があります。
レーザー線維柱帯形成術は、線維柱帯の組織を修復し、房水の流れを改善することを目的としています。
手術の実施手順は次の通りです。
- 局所麻酔を受け、座った姿勢で施術を受けます。
- 医師がレーザーを使用して、線維柱帯の一部を照射します。レーザーのエネルギーは、線維柱帯の組織を刺激し、拡張させることで房水の流れを改善します。
- 照射は一般的に数分で完了し、患者は同日に退院することができます。
レーザー線維柱帯形成術は一般的に非侵襲的な施術であり、入院や大掛かりな手術は必要ありません。
施術後は、点眼薬の使用や定期的なフォローアップ検査が指示される場合があります。手術後の経過は個人によって異なりますが、多くの場合、眼圧の安定化や緑内障の進行の抑制が見られます。
緑内障の手術
緑内障の手術①トラベクロトミー
トラベクロトミー(Trabeculectomy)は、緑内障の治療として眼圧を下げるために、眼内の房水の排出を改善する手術です。
手術の実施手順は次の通りです:
- 局所麻酔を受け、横になった状態で手術を受けます。
- 医師はまず、角膜と結膜(白目を覆う薄い膜)の一部を切開します。これにより、内部の手術領域にアクセスします。
- 眼内の房水の排出を改善するために、眼球の前部の繊維柱帯(房水が流れる領域)の一部を切開し、流れを良くします。
- 切開部を閉鎖し、手術終了となります。
当院では日帰りでトラベクロトミーをおこなっておりますが、手術後の経過観察と処方された点眼薬の使用が必要です。手術後、新たな排液経路が形成されるまでの期間は数週間から数か月かかる場合があり、手術後のフォローアップ検査も重要です。
緑内障の手術②濾過手術(トラベクレクトミー、チューブシャント手術)
緑内障の濾過手術(トラベクレクトミー、チューブシャント手術)では、眼圧を下げるために眼内にチューブ(ドレナージチューブ)を挿入し、房水の排出を改善します。
この手術は重度の緑内障でその他の治療が困難な場合にのみ行われます。
以下に、緑内障の濾過手術(トラベクレクトミー、チューブシャント手術)の概要を示します。
-
麻酔:局所麻酔を受けた状態で手術を開始します。
-
切開:医師は角膜と結膜(白目を覆う薄い膜)の一部を切開し、眼内にアクセスします。
-
ドレナージチューブの挿入:眼内にチューブを挿入します。チューブは通常、眼球の後部から前部に向けて、房水が流れるべき場所に配置されます。
-
チューブの固定:チューブは眼球の外部に延び、固定されます。
-
シャントバルブまたはプレートの追加:一部のチューブシャント手術では、チューブに流量調節バルブまたはプレートを追加する場合があります。これにより、房水の流れをさらに制御し、眼圧の調整が可能になります。
-
傷口の閉鎖:手術が終了したら、切開部を閉じます。
チューブシャント手術は、眼圧を下げるために新たな排液経路を作ることに焦点を当てています。
手術後は通常、点眼薬の使用や定期的なフォローアップ検査が必要となります。チューブシャント手術は、他の緑内障手術と比較して、より持続的な眼圧制御を提供することがあります。
緑内障の手術③白内障緑内障同時手術
白内障と緑内障を併発している場合には、同時に手術することがあります。
緑内障の原因によっては白内障手術を行うことで眼圧を下げる効果が見込めます。当院では、患者様の眼の負担を考慮して手術を行っております。
当院で緑内障手術を受けるメリット
たくさんの眼科医院がある中で当院のHPをご覧いただき、あらためてありがとうございます!
自分が当院を開院するにあたって心がけたことなど少しまとめてみます。
- 迷わず最新の質の良い機器をそろえた
「もし自分が白内障手術や検査を受けるなら絶対最新機器を使用してほしい・・・」
そんな思いから徹底したのが顕微鏡、検査機器をはじめとした最新設備です。
おそらくどの医院よりも新しい機材がそろっています。
- 近隣総合病院で多数の症例にあたってきた
当院から徒歩約10分程度の大山駅前にある「東京都健康長寿医療センターで、自分は眼科の知識を学び白内障・緑内障手術の腕を磨いてきました。また、現在も継続して、埼玉県和光市にある中川眼科で、年間1000件近くの手術を行なっております。
多くの後輩指導にもあたってきました。まだまだ若手と言われてしまうこともありますが、白内障の手術スキルには自信があります。
- 眼科手術経験の豊富なスタッフをそろえた
これまで自分が一緒に働いてきて眼科の診療や手術に関して絶対的な信頼がある看護師・視能訓練士・受付スタッフと一緒に手術を運営しています。
白内障に限らず手術も外来も医師一人では成立せず、こうしたスタッフの協力あってものものです。
(この場を借りて感謝申し上げます!!)
- 術後のご相談に24時間送信可能なLINEを取り入れた
白内障手術に限らず、どんな手術でも術後に不安や疑問が生じることがあります。
点眼はこれで良いのか?明日の予約は何時だっけ・・・など
お電話だけでなくLINEにて患者様からご連絡をいただき返信することが可能なシステムを取り入れました。
- 明るく落ち着きのある院内、優しい医師スタッフ
術前の検査や手術の説明、術後の経過観察など、何度も通うことになるクリニックです。
「また行きたい」と感じていただけるよう、おしゃれだけど落ち着きのある内装を心掛けました。目に優しいと言われる緑を取り入れたり「素敵な青空を見上げて晴れやかな気持ちになっていただきたい」という思いをこめてあおぞらライトを取り入れたりしました!!
私もスタッフも常に笑顔で、わかりやすい言葉で、温かく親切に対応することを毎日意識しています。
まとめ~板橋で緑内障手術なら当院へ~
ここまで読んでくださりありがとうございます!当院では皆様お一人ひとりの眼の状態をしっかり診察・評価し万全な体制で緑内障手術をおこなっています。
質の良い最新の医療を精一杯ご提供いたします。
これからも多くの患者様に当院で手術を受けていただき、「ここで緑内障の手術を受けてよかった」と感じていただけるよう医師スタッフ一同尽力してまいります!
ご予約はwebからが便利です🧸
https://my.3bees.com/facilities/466b
SNSもぜひご覧ください!
🌈当院のInstagramはこちら
🌈当院のTikTokはこちら
🌈院長のInstagramはこちら
🌈副院長のInstagramはこちら
🌈副院長YouTube「ゆき先生ちゃんねる」